“音楽にとりつかれた大人たちへ” 「踊られる音」 のもう一つの物語。
sax奏者・庸蔵が自身のリーダーユニット”tsukuyomi”(庸蔵’s band style)をメインにお送りするワンマンlive。
素敵なミュージシャンたちが集まる秋の宵祭り。
VJ/ライティングは、空間を幻想的な異空間に一瞬で変えてしまうライティングチーム「OVERHEADS」からSukegawaが登場。6月の「踊られる音~第3夜~」でも会場を感動に包み込んだ。
そしてもちろん、料理人ソウダルアが”tsukuyomi”のしらべからインスパイアされた独創的な料理をご用意。liveハウスの域を越えたその特別メニューは毎回完売。
聴覚・視覚・味覚、そのすべてで堪能する、音楽にとりつかれた大人たちのための夜、特別編。
【出演】
庸蔵 ) HP
菊地成孔をはじめ、津上研太、藤原大輔氏に師事。さまざまなサポートやユニットをジャンルレスに吹き抜ける。Shing02、朝本浩文、小林亮三(cune)、グローバー義和(jacksonvibe)、榎本くるみ、cana(sotte bosse)、矢野絢子、櫻井貴之(Baby Boo)、大石昌良、諫山実生、ミトカツユキ、タマル、ユラリ(ex.bahashishi)、佐伯ユウスケなど共演者は多岐に渡る。
・“tsukuyomi” (庸蔵’s band style) ) myspace
庸蔵が自身初のリーダーユニットとして2011年10月のワンマンliveを機に始動。独特としかいいようのない世界観で、sax、vln、per、ds、ガットギター、アコースティックベース、key、voiceのアコースティックな8音が即興と組織されたアンサンブルを自在に行き来する。今回のメンバーは、丸山力巨(g)、梅田誠志(b)、清野雄翔(key、from harmonic hanmock)、只熊良介(ds)、ほしばかなえ(vo)、禹貴惠(vln、from harmonic hanmock)の8名。その夜だけの音物語を綴る。
・大石昌良 × “tsukuyomi” (庸蔵’s band style)
大石昌良 ) HP
2006年、惜しまれつつ解散した3ピースバンド『Sound Schedule』のボーカル&ギター。2008年6月25日、1st シングル「ほのかてらす」でソロデビュー。これまでに、シングル4作・アルバム3作をリリース。2011年、5年ぶりに『Sound Schedule』を復活させ、アルバムリリース及びツアーを行う。2012年1月発売の最新作「31 マイスクリーム」では「世界の中心で、愛をさけぶ」の著者片山恭一、大江千里、堀込高樹(キリンジ)、真戸原直人(アンダーグラフ)等とのコラボレーションが実現した。
・国吉亜耶子and西川真吾Duo with 庸蔵
国吉亜耶子and西川真吾Duo ) HP
ピアノと歌とドラムだけというシンプルなスタイルだが、3つの音とは思えない程の迫力、壮大さ、独特の世界観。国吉の人の心に景色を描かせる歌。西川のドラムはその景色の風になり、雨になる。2人の心の音は人々が忘れかけた想いに訴える。2012年5月、国吉亜耶子and西川真吾Duoの[過去]と[今]を集大成したベスト盤的フルアルバムを全曲新録音で発表。
【Opening Act】
2010年、FUJI ROCK「ROOKIE A GO-GO」最終日のトリに出演し、2011年にデビューアルバムを発表した16人編成の”SAMBA×FUNK×J-POP”な祝祭バンド、カンタス村田とサンバマシーンズの中で、、、『最も恥ずかしがり屋でおもしろい人選手権』を行った結果、見事に優勝を果たしたカンタス村田(全曲作詞作曲、サンバ界の歌のおにいさん)の渋すぎる、ソロでやっちゃうの?!スタイル。
-
【VJ/Lighting】 Sukegawa(OVERHEADS) ) HP
助川貞義:OHP(Liquid Lighting), Photographer。OHP(Liquid Lighting)・ Slide(Photo)・Videoをミックスした幻想的なLight Showを展開している、光・映像チーム「OVERHEADS」。静止画と動画(Still & Movie)、アナログとデジタル、溶けあう光と映像、極彩色に変容して行く空間。サイケデリックな視覚体験は、時空を超えたコズミックな世界に誘います。多様なスクリーン(パラシュート・ネット等)を使用した、立体投影や建築物、森の木立への野外投影により、数多くのParty & Festivalで、ユニークな異空間を出現させて来ました。6人のメンバーは、独自のバックグランドを持つプレイヤー・アーティストであり、夫々の個性が、重なり、交感することにより、OVERHEADSのLightShowが生まれます。
【Food&Drink】 ソウダ ルア ) twitter
1980年大阪市中央区生まれ。作家の父、スタイリストの母のもと世界の文学やアート、食に触れる。95年、母親のフードコーディネイター転向に伴い料理の世界へ。大阪、京都でカフェ、レストランのプロデュースを経て02年に活動拠点を東京へ移し、代官山signや渋谷Bar pianoのコーディネートをする傍ら、HP FranceやRESTIRのパーティケータリングを手掛ける。08年、渋谷にて新たに現代のサロンとしてsocietaを開く、アーティスト、写真家、音楽家 作家とのコラボレイトパーティや顧客とのオーダーメイドで作り上げる料理やハーブ、スパイスなどを用いたカクテルを数多く編み出す。11年、震災を期によりひろく料理を通じて人と交わる思いと共に個人ユニット(食)ソウダルアとして活動開始。“美味しいには国境も人種もない” “いくらからでも、どこにでも”を基本理念に、音楽家との共演、バーやカフェでのメニューづくり、食文化の発展に寄与する活動を行う。2012年8月より代官山カフェバー「山羊に、聞く」にてランチメニューをプロデュース、自身が腕も振るう。
–
【時間】 op 18:30 / st 19:30
【料金】 adv 3,000(予約あり) / door 3,500 (+1D 500)
【予約について】
※月見ル君想フのみで受付致します。
※当日は整理番号順入場となります。
インターネット予約 〔 8月8日0:00~10月10日23:59迄 〕
電話予約 〔 8月8日16:00~ 〕
【お知らせ】Opening Actで出演予定だったCHAN MIKAの出演はなくなりました。何卒ご了承下さいませ。(9/13)
月見ル君想フ公式TWITTER はコチラ