–
Johnny La Marama (ジョニー ラ マラマ) ) HP ) Youtube ) My Space
桃江メロン
–
著書『表参道EXIT A4』で第2回ランダムハウス講談社新人賞優秀賞を受賞、鮮烈なデビューを果した作家 映画監督の桃江メロンさんの対談シリーズ「メロンガキク」第4弾開催決定!
毎回ゲストの方のここでしか聞けない、地上波では放送不可能な秘話が炸裂。
毎回ゲストの方のここでしか聞けない、地上波では放送不可能な秘話が炸裂。
第一回目のゲストは孤高のトランぺッター、芸術家の近藤等則さんを迎えトーク、リーディングとトランペットのセッション。
第二弾のゲストは世界を渡り歩き人生という旅を続けてきたJ-waveナビゲーター、作家のロバートハリス氏。
第二弾のゲストは世界を渡り歩き人生という旅を続けてきたJ-waveナビゲーター、作家のロバートハリス氏。
第三弾のゲストはエッセイスト、タレント、作家の阿川佐和子さん。
そして今回のゲストはベルリン発、知性溢れる哄笑・嘲笑と皮肉・自虐ワールドを展開する、多国籍フリーアーバンジャズバンド「Johnny la Marama」。
彼らの極めてユニークな音楽観を桃江氏が掘り下げてゆきます。勿論彼らの希少なライブも。
是非華やいでお出かけ下さい。
桃江 メロン
早稲田大学卒業後渡米。ニューヨークのコロンビア大学大学院映画学科で映画制作を学び、修士号を取得。在学中に監督・脚本を手がけた短編映画が全米各種フィルム・フェスティバルで入賞。08年桃江メロンの筆名で執筆した『表参道EXIT A4』で第2回ランダムハウス講談社新人賞優秀賞を受賞、鮮烈なデビューを果たす。
早稲田大学卒業後渡米。ニューヨークのコロンビア大学大学院映画学科で映画制作を学び、修士号を取得。在学中に監督・脚本を手がけた短編映画が全米各種フィルム・フェスティバルで入賞。08年桃江メロンの筆名で執筆した『表参道EXIT A4』で第2回ランダムハウス講談社新人賞優秀賞を受賞、鮮烈なデビューを果たす。
2010年より桃江メロン対談シリーズ「メロンガキク」を青山 月見ル君思フとともに開始。
毎回各界で活躍するゲストを招き、ここでしか聞けない、地上波では放送不可能な秘話が炸裂。
Johnny La Marama (ジョニー ラ マラマ)メンバー
<写真左より>
Kalle Kalima (カーレ・カリマ) フィンランド出身 ギター、ヴォイス
Chris Dahlgren (クリス・ダールグレン) アメリカ出身 ダブルベース、ヴォイス
Eric Schaefer (エリック・シェーファー) ドイツ出身 ドラム、ヴォイス
フリージャズのイディオムを意識しながらも、ヴォイスを巧みに取り入れた構成により、ジャンルを超えていることさえ忘れさせる、鋭く現代を抉るベルリンのトリオ。 ポスト・ロック、メタル、drum’n’ bass、ニュー・クラシック、キャプテン・ビーフハート、フランク・ザッパの影響を見せながらも独自の視点で新たな音楽世界を拓く。音楽にユーモアは溶け込むことができるのかという命題を抱えながら、自虐・諧謔・抱腹絶倒のステージ・パーフォーマンスは音楽という範疇を超え、現代アートやイギリス BBCのモンティ・パイソンにも通じるアグレッシヴさを持っている。音楽を奏でながらその枠組みを同時に解体していく不安と爽快さが不思議に同居する稀にみるグループ。
企画制作: Office Ohsawa
後援:ドイツ文化センター
–
op 11:30 st 12:00 ・ 前 3,000 当 3,500 +1D 500
–
) インターネット予約 〔 8月26日0:00~9月21日44:00迄 〕
月見ル君想フ公式TWITTER はコチラ